透析医療センター

施設概要

平成17年11月に、京都田辺中央病院の通院透析部門の発展的解消に伴って開設されました。
当センターは京都田辺記念病院に併設しており、外来通院および回復期リハビリテーション病棟に入院されている血液透析患者様を対象としております。
慢性腎不全に対する透析療法は、週3回、1回4~5時間の血液透析を、規則正しくずっと続ける治療です。そのため、透析日は寝る時間以外の半分近くは、透析施設で過ごさなければなりません。そこで、透析患者様がストレスなく通院できるよう、患者様本位の施設を目指しています。

施設概要
ゆったりとしたスペース

1ゆったりとしたスペース

センターは、2階建てです。1階は患者様の待合室、更衣室、食堂となっています。更衣室の一部は車イスに対応しています。
2階は透析室です。1~2階を連絡するエレベーターは、ストレッチャーでも、そのまま移動できます。

透析関連機器

2透析関連機器

透析室には56台の透析装置があり、そのうち大部分がオンライン透析に対応しています。体重計、透析装置、電子カルテ等はネットワークで接続されていて、効率的で安心、安全な透析をサポートできる体制です。

快適なベッド周り

3快適なベッド周り

ベッドは、全体の高さや背上げも脚上げも、リモコンで調節可能です。照明は間接光併用で、目に優しくリラックスできる明るさです。空調は風が患者様に直接当たらないように、吹き出し口の配慮をしています。液晶テレビは、1床に1台備えつけてあります。

空気清浄機

4空気清浄機

感染対策として、一般的な紙フィルターでは除去することが難しい0.1㎛以下の汚染物質まで吸着・除去することが可能な空気清浄機を設置しています。空気中に浮遊する花粉、細菌、ホルムアルデヒド、PM2.5、ウイルスまで除去することができます。

空気清浄機

5無料送迎サービス

長期にわたって継続的に通院治療が必要な透析患者様の利便性に配慮し、ご自宅と当センターをつなぐ無料送迎サービスを提供しています。車イス対応の車両も備えており、当センターの送迎ドライバーが安心、安全にお送りいたします。なお、2人以上での乗り合わせの送迎となります。
※あらかじめ決まった送迎ルートに沿った運行となるため、ご自宅への到着時間が前後することがあります。また、配車の都合上、ご利用の際には事前にお問い合わせください。

治療の基本理念は、「患者様との人間関係の確立を基礎とし、患者様の好ましい生き方を尊重し、安全な無理のない血液透析を行うこと」となっております。
透析に伴うさまざまな合併症には、各科専門医のそろった京都田辺中央病院と連携していますので、ご安心いただけます。
どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。

治療時間

月・水・金曜は午前および午後の2回、火・木・土曜は午前1回のみ

午前診(8時40分〜)
午後診(13時30分〜)

※火・木・土曜の午後は現在、感染症の方のみの対応となっております。
※時間は場合により前後することがあります。

医師紹介

透析医療センター長 畑 佳伸

透析医療センター長

畑 佳伸(はた よしのぶ)

京都府立医科大学 医学博士

[出身大学]
京都府立医科大学
[専門分野]
血液浄化療法
[専門医等]
日本専門医機構認定泌尿器科専門医
日本透析医学会専門医
日本透析医学会指導医
[所属学会]
日本泌尿器科学会
日本透析医学会
日本超音波医学会
日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会

関連部署

看護部

治療の基本理念に則り、透析治療に携わっています。
京都田辺中央病院の透析室とも連携し、フットケア、栄養管理、シャント管理、防災対策など多職種でのチーム医療に取り組んでいます。また、訪問看護などの在宅サービスを受けておられる患者様の増加に伴い、ケアマネジャーとの情報交換、連携を密に行っています。
軽症の新型コロナウイルス感染症患者様については、火・木・土曜の午後を活用し対応を行っています。

看護部

臨床工学科

透析装置および治療に必要な医療機器の保守点検・準備・穿刺・透析条件設定・治療中の患者様の状態への対応・返血などを行っております。シャントの管理では全患者様のシャントマップを作成することによりスタッフ間で情報共有し、穿刺困難な患者様に対してはエコー下穿刺を行っています。また、検査データなどから透析量の適正化を図るために医師へ報告し、それぞれの患者様に合った透析療法を提案しています。
水質基準を高めるため、透析機器安全管理委員会を設置し、ETRF交換・エンドトキシン測定・生菌検査などを行い厳密な管理を行っています。
特にオンライン透析では厳格に清浄化した透析液を補充液として使用しますので、そのため専任の臨床工学技士が担当し、安全な透析液を提供しています。

臨床工学科

臨床栄養部

臨床栄養部では、管理栄養士が病棟での栄養管理と入院や外来患者様の栄養食事指導を行っています。
透析医療センターの患者様には、外来通院時にベッドサイドにて、日々の食事療法の確認などを目的として栄養食事指導をさせていただきます。また、食事療法のためのトビックスやレシピなどを載せた透析食通信を年に4回発行しています。
また、月・水・金曜日の夕食分として透析弁当のテイクアウトを行っています。

臨床栄養部